2006年01月29日
シドニーで起業! − 移住&レストラン開業(その4:求人編)
コンサルティング中のレストランで、先日求人広告を掛けたところ60名以上の応募がありました。ビックリ!
オーストラリアの飲食業界は大変な就職難?と一瞬驚かされましたが、いろいろな事情が影響を与えているようです。
オーストラリアの飲食業界は大変な就職難?と一瞬驚かされましたが、いろいろな事情が影響を与えているようです。
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
1.労働条件が悪い
2.閉店・休業するレストランが多い
3.オーストラリアの人材は辛抱強くない
4.海外からの応募も数名(移住目的)
など、必ずしも人材が余っているということではなさそうです。
さて、多くの応募者があったのは嬉しいことですが、60名以上の応募者の書類選考は流石に大変。
履歴書の受付がEメール受信で楽になったといっても、60名もいれば印刷するだけで二時間ぐらい掛かってしまいます。
「人材関連のエージェントになれるなぁ」と思いながら、一つ一つ履歴書に目を通し、やっと10名ぐらいに絞り込む。
優秀そうだと思われる応募者から順番に電話を掛けて、インタビューのアポを取り、いざ面接!
シェフ関連の人材は、一癖も二癖もあるのが通常ですが、それに輪をかけて多民族国家という背景があるので、さまざまな民族と異なるバックグラウンドや経験を持つ人材が多く、見極めるのが非常に難しい。
腕が良くても性格や習慣が…、履歴書に書いてることと全く違うやん・・・とか、良さそうと思っても良く考えてみると「帯に短し、たすきに長し!」なかなか難しい。
それでも何とか5名に絞り込んで後日試食の手配。やはり、料理する現場を見て、食べてみないと誰を雇用するか決断できません。
それに試食会は、やはり面接をするより愉しいステップ。どんな料理がでてくるのか考えるだけでも興味津々。待ち遠しい試食会の模様は後日改めて書き込みします。
【TIPS】オーストラリアで求人広告を掲載する際の注意点!
もともと白豪主義だった国ですが、最近は、人種差別、性差別などに非常に厳しく、求人広告に次のような掲載ができませんのでご注意ください!
性別、年齢、既婚・未婚、家族構成、国籍など。
ちなみに“Waiter”、“Waitress”という表現も使えません。(※特別な仕事の場合、例外はあります。)
ps) テニス四大大会のオーストラリアンオープン、ロジャー・フェデーラの優勝で終わりましたね。新鋭プレーヤの活躍で大いに盛り上がってました。今日で寝不足が解消されますが、でもちょっと寂しくなります。来年こそは、生で観戦したい!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
このブログを読んで“参考になった”、“他の人にも知ってもらいたい”と思った方は人気blogランキング をクリックお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
1.労働条件が悪い
2.閉店・休業するレストランが多い
3.オーストラリアの人材は辛抱強くない
4.海外からの応募も数名(移住目的)
など、必ずしも人材が余っているということではなさそうです。
さて、多くの応募者があったのは嬉しいことですが、60名以上の応募者の書類選考は流石に大変。
履歴書の受付がEメール受信で楽になったといっても、60名もいれば印刷するだけで二時間ぐらい掛かってしまいます。
「人材関連のエージェントになれるなぁ」と思いながら、一つ一つ履歴書に目を通し、やっと10名ぐらいに絞り込む。
優秀そうだと思われる応募者から順番に電話を掛けて、インタビューのアポを取り、いざ面接!
シェフ関連の人材は、一癖も二癖もあるのが通常ですが、それに輪をかけて多民族国家という背景があるので、さまざまな民族と異なるバックグラウンドや経験を持つ人材が多く、見極めるのが非常に難しい。
腕が良くても性格や習慣が…、履歴書に書いてることと全く違うやん・・・とか、良さそうと思っても良く考えてみると「帯に短し、たすきに長し!」なかなか難しい。
それでも何とか5名に絞り込んで後日試食の手配。やはり、料理する現場を見て、食べてみないと誰を雇用するか決断できません。
それに試食会は、やはり面接をするより愉しいステップ。どんな料理がでてくるのか考えるだけでも興味津々。待ち遠しい試食会の模様は後日改めて書き込みします。
【TIPS】オーストラリアで求人広告を掲載する際の注意点!
もともと白豪主義だった国ですが、最近は、人種差別、性差別などに非常に厳しく、求人広告に次のような掲載ができませんのでご注意ください!
性別、年齢、既婚・未婚、家族構成、国籍など。
ちなみに“Waiter”、“Waitress”という表現も使えません。(※特別な仕事の場合、例外はあります。)
ps) テニス四大大会のオーストラリアンオープン、ロジャー・フェデーラの優勝で終わりましたね。新鋭プレーヤの活躍で大いに盛り上がってました。今日で寝不足が解消されますが、でもちょっと寂しくなります。来年こそは、生で観戦したい!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
このブログを読んで“参考になった”、“他の人にも知ってもらいたい”と思った方は人気blogランキング をクリックお願いします!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted by Japanese Culinary Institute at 21:08│Comments(4)
│・・・
この記事へのコメント
試食会、出たいです。
Posted by ナベヲ at 2006年01月30日 10:09
来ますかぁ?でもダーリンは放っておけないよね。
一緒だといきなりハネムーン?幸せのお裾分け、待ってます!
Posted by シドニー nishimoto at 2006年01月30日 20:33
はじめまして、私は究極的防災・危機管理としての海外移住(防災移住のすすめ)というサイトの管理人の大和(やまと)と申します。検索で偶然、貴サイトを見ることが出来ました。海外移住にご関心が有るかと思い、コメントさせていただきました。私のサイトの内容は、海外移住国選択に重要な、あらゆる情報が満載です。世界最悪の地震.災害多発国である日本!世界一安全な国とは?・移住する方法とは?。究極的災害回避の安全暮らし術の啓蒙をいたしております。ご一読下されば幸いです。読者の皆様が災害に遭わない事とサイトの益々の発展を願っております。有難うございました。
Posted by 大和(やまと) at 2006年02月04日 01:16
TIPS、これいいですね。オーストラリアで起業を考えている人にかならず役に立つ。
私も試してみようと思います。
Posted by 岩田 弘志 at 2006年03月18日 00:01